• メニュー
  • メニュー
お宮参りの初穂料のお金入れ方は?新札やのし袋の種類や書き方は? 1

お宮参りの初穂料のお金入れ方は?新札やのし袋の種類や書き方は?

赤ちゃんの健やかな成長を願い、神社に参拝するお宮参り。

祈祷をお願いする場合、神社に納めるお金を「初穂料」と言います。この初穂料、どんな袋に入れるの?書き方や、お金の入れ方は?新札でないとダメ?など、いろいろな疑問をお持ちではありませんか?

お宮参りの初穂料の用意の仕方をご説明します!




お宮参りの初穂料の相場は?誰が払うもの?

お宮参りの初穂料は大体3000~10000円くらいで、神社によってははっきりと金額を設定しています。

「お気持ちでいいです」「5000円以上から」などとしている神社も多くありますが、その場合は5000~10000円くらいで用意しましょう。

一緒に祈祷を受ける人数(親子3人だけなのか、祖父母と親子で7人なのか、など)を考慮して、人数が多い場合は少し多めにするといいですよ。

また、お宮参りの初穂料を誰が払うのかについては、明確な決まりはありません。

慣習としては、赤ちゃんの着物を母方の実家が用意し、初穂料や食事費用は父方の実家が支払う、という地域が多いですが、赤ちゃんの親がお宮参りの費用を負担することもあり様々です。

私たちは、娘のお宮参りの初穂料、食事会の費用、写真代すべて自分たちで支払いました。

当時は、お宮参りの費用について、自分たちで払う以外の発想がありませんでした。だから双方の両親とは費用について何も相談しなかったのですが、今思えば祖父母の想いも何かあったかもしれません。

結局、どちらの実家からもお宮参りの「お祝い」としてお気持ちをいただきましたし…。お宮参りの初穂料などをどうするかは、双方の実家と話し合って決めるのがいいと思いますよ!



お宮参り初穂料ののし袋の種類、書き方

初穂料を入れるのし袋は、白赤の蝶結びの水引きのついたものを使います。

のし袋がない場合は白い封筒でもよいとされています。最近、大きな神社などでは必要事項を別紙に記入し、初穂料は直接財布から支払う、ということもあるようです。

のし袋の上段に「御初穂料」または「初穂料」「御礼」「御神饌料」「御玉串料」と記入します。

下段には赤ちゃんのお名前を記入し、名前の横にふりがなをつけましょう。お父さんの氏名と赤ちゃんの名前を並べて書く地域もあります。

お金を入れる内袋の表には、金額を記入します。「金○○円」のように、中央に縦に書きましょう。裏には住所と赤ちゃんの名前を書きます。これら、のし袋への記入は筆ペンを使うのが理想ですが、もちろんサインペンでも問題ありません。

お宮参りの初穂料のお金の入れ方

内袋とお札は、表面が揃うように入れます。お札は人物のある方が表です。人物部分を上にしましょう。

入れるのは新札が無難ですが、用意が難しい場合は手持ちのお札でも大丈夫です。ただし、あまりに汚れていたり、しわしわのものは避けましょう。アイロンで、あて布をして低温でかけるとしわ伸ばしになりますよ。

お宮参り初穂料についてまとめ

お宮参りの初穂料の用意の仕方について、参考になりましたか?

財布から直接払うのとは違うお金の渡し方は、慣れていないため準備に意外と時間がかかります。お宮参りの日取りが決まったら、早めに初穂料について問い合わせ、余裕をもって用意しておきたいですね。




参考になったらシェアお願いします!

コメントをする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です