赤ちゃんのオムツかぶれがひどいとき、市販薬をつかいたいときありますよね。そういった市販薬やベビーパウダー、ワセリンなどの効果はあるのでしょうか。簡単に市販薬を使ってしまって大丈夫なのか少し心配になることもあります。ひどいオムツかぶれの薬に市販薬、ベビーパウダー、ワセリンなどは効果はあるのか、使って大丈夫なのか、少し調べてみましょう。
オムツかぶれってどんな症状のこと!?
オムツかぶれは、オムツにおおわれた皮膚に起きた炎症で、「オムツ皮膚炎」とも言います。
おしり全体が赤くなったり、ポツポツと汗疹のような湿疹が出たりします。
かゆくなったり、ヒリヒリした痛みが出たり、ひどくなるとただれて血が出たりすることもあります。
また、ウエストや太もものまわりの、オムツカバーや紙オムツのギャザー部分が当たる場所の皮膚炎もオムツかぶれの一種です。
夏はオムツの中も蒸れて汗疹ができやすくなります。オムツかぶれかと思ったら、実は汗疹だったという事もよくあります。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ] オムツかぶれで赤ちゃんも辛い、そして辛い赤ちゃんをお世話をするママも辛いのを避けるために、どんなことを気を付けたらいいのかしら?[/speech_bubble]
気を付けたい!オムツかぶれの原因はどんなものがある?
オムツかぶれの原因は一つではありません。色々な要因が絡み合って起こります。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]大人の皮膚に大丈夫なことが、赤ちゃんにはすごい刺激ってことだね。[/speech_bubble]
「おしっこ」が原因の場合
おしっこは見かけは水のようですが、腎臓で濾過された体内の老廃物などの成分を含んでいます。
排泄して時間が経つと、分解が進んで、皮膚にダメージを与えやすくなります。
「うんち」が原因の場合
大腸菌などの腸内細菌や酵素などの成分がいっぱい含まれています。
とくに下痢のうんちは皮膚への刺激性が高く、オムツの中で放置されたままだと、すぐにオムツかぶれになってしまいます。
「汗」が原因の場合
元気いっぱいで動き回るとおしりも汗をかきます。
さらに、おしっこをした直後のオムツの中は湿気が高い状態です。
蒸れてふやけた皮膚は傷つきやすく、うんちやおしっこの刺激を受けやすくなります。
「こする」が原因の場合
赤ちゃんの肌は薄くとてもデリケートです。
おしりふきなどで、きつくこすったつもりはなくても、目に見えない細かな傷がついてしまい、そこから炎症が始まる事があります。
紙オムツの化学繊維や給水性の薬剤が肌と擦れてオムツかぶれになることもあります。
「カビ」が原因の場合
蒸れたオムツの中はカビが発生しやすくなります。
「乳児寄生菌性紅斑」といって、「カンジダ」というカビによる炎症を起こします。カビによる皮膚炎はオムツが直接肌に触れていないシワの部分にできたり、赤くなった皮膚のまわりがレース状になったり、さらにそのまわりに小さな紅斑があったりします。
カビによる皮膚炎を起こしている場合は、オムツかぶれの治療では治らず、ステロイド入りの塗り薬では悪化してしまいます。
[ad]
オムツかぶれの予防方法はどうしたらいい?
オムツかぶれを予防するためには、日々のケアがとても大切です。
こまめなオムツ交換が何より大事!
最近の紙オムツには、おしっこをした時に外側から見えやすい印があったりしますね。
お母さんが定期的にオムツを交換してあげる事がオムツかぶれの一番の予防です。
月齢や赤ちゃんの体格によって、おしっこやうんちの回数は変わりますが、生後すぐ~生後6ヶ月頃まで1日10~15回程度です。
2時間に一度は替えるようにしたいものです。
オムツを替えたとたんにおしっこやうんちをすることもありますね。
時々は吸水性の優れている布オムツにするのも一つの手です。
オシリの拭き方に気を付けよう!
生後2ヶ月を過ぎる頃から、うんちがペースト状になりだします。
ペースト状のうんちは、肌に残りやすく、おしり拭きでゴシゴシこすりがちです。
赤ちゃんのおしりはデリケートなので、厚手のおしりふきでゆっくり優しく拭いてあげましょう。
家にいて時間があるときは、うんちの後、お風呂でシャワーを優しくながしてあげるといいですよ。夏場は特にムレの解消になります。
お風呂だと準備と片付けにちょっと…という場合は、簡易のシャワーもいいですよ。
ペットボトルや霧吹きなどにぬるま湯を入れて、おしりのうんちをオムツの上で流してあげるのです。
大量の水は必要なく、オムツが吸い取れる量で十分おしりをキレイにできますよ。
簡易シャワーの後には、ティッシュや柔らかめのキッチンペーパーなどできっちり水分を吸収して、しばらくおしりを乾燥させておきましょう。
紙オムツの種類を変えてみる!
赤ちゃんの肌質が一人一人違うように、肌質にあうオムツにも合うものと合わない物があります。
オムツが切れるタイミングで色々なオムツを試してみるといいですね。
乾燥しすぎもNG!
赤ちゃんのオムツの中は乾燥している事がいい状態ですが、赤ちゃんのおしりの油分がないと、肌への刺激が強くなってしまいます。
おしり拭きでキレイに拭いたら、クリームやワセリンを塗ってあげましょう。おしりが潤う事で、ガード力がつきますよ。
ただ、ワセリンは石油から抽出された物質されたものだから、気になるというお母さんもいるのではないでしょうか。
ワセリンは、他の薬や美容液などと違い、肌の奥への浸透はしません。
表皮に塗布する事で、角質層の水分蒸発による乾燥を防ぐのです。
しかし、体質によってアレルギーや発疹などのかぶれ症状を起こす事があります。違和感を感じるようなら、塗布しないようにしましょう。
さらに赤ちゃんに使う場合は、純度の高いワセリンを使いましょう。
ベビーパウダーはオムツかぶれに効果ある?
一昔前は、オムツかぶれの予防にベビーパウダーが効果的とされてきました。
今では、オムツかぶれにベビーパウダーの使用を医師や専門家はお勧めしていません。
ベビーパウダーの主成分はトウモロコシの粉ですから、赤ちゃんにも安心して使える事がわかります。
しかし、ベビーパウダーの粒子の大きさは、赤ちゃんの汗が出る汗腺を塞いでしまう可能性があるとされているのです。
赤ちゃんの汗腺を塞いでしまうと、汗を上手にかくことが出来ず、体温調節が自力でしにくくなってしまうのです。
さらに、大量にベビーパウダーを赤ちゃんに付けたまま放置してしまうと、汗などで湿ったベビーパウダーが固まりとなり、雑菌が繁殖しやすいと言われているのです。
今ではあまりおすすめされていないベビーパウダーですが、健康な肌に適量なら問題ないという医師もいます。心配な場合は、一度かかりつけの小児科や皮膚科に相談してみるといいですね。
赤ちゃんの体、お尻のケアにはこちらがおすすめです。
[link]国内のオーガニック認証を得た工場で作られるbabybuba(ベビーブーバ)[/link]
オムツかぶれになってしまったら??
もっとこまめにオムツ交換
赤ちゃんがオムツかぶれになってしまったら、またオムツかぶれにならないように、ひどくならないように、今まで以上にこまめにおむつ交換をしてあげましょう。
薬を塗る
オムツかぶれが悪化してしまった場合、小児科や皮膚科を受診しましょう。
市販薬ですませたいと思う忙しいお母さんもいると思いますが、市販薬も赤ちゃんに合うものと合わないものがあります。
特に肌の弱い赤ちゃん、アトピー気質の赤ちゃんは市販薬よりも病院で処方された薬の方が安心です。
先述したカビによる皮膚炎の場合、市販薬によってひどくなってしまう場合もあります。
病院で処方された薬は、オムツかぶれの重度によって非ステロイドの塗り薬かステロイド入りの塗り薬が処方されると思います。用法と用量を守って使用しましょう。
一般的には、オムツ替えの度に、オシリをきれいにしてから薬を塗布します。ひどくなければ、2~3日で炎症が落ち着いてきます。
2.3日しても赤みがひかないようなら、再診して別の薬に変えてもらいましょう。
まとめ
オムツを付けている赤ちゃんはオムツかぶれになりやすいです。
うちの子もよくオムツかぶれになっていたものです。
市販薬やベビーパウダー、ワセリンもそれぞれ用量や使用方法を守って赤ちゃんのおしりを守ってあげましょう。
赤ちゃんがかゆみや痛みで泣いてしまうようでしたら、皮膚科や小児科を受診して薬を処方してもらいましょう。一度もらっておくと、次に行く時も気が楽ですよ。
赤ちゃんの体、お尻のケアにはこちらがおすすめです。
[link]国内のオーガニック認証を得た工場で作られるbabybuba(ベビーブーバ)[/link]
コメントをする