• メニュー
  • メニュー
初節句の食事の挨拶やマナーに決まりはある?乾杯挨拶等の例文やポイントは? 1

初節句の食事の挨拶やマナーに決まりはある?乾杯挨拶等の例文やポイントは?

初節句のお人形はおじいちゃん・おばあちゃんからの贈り物があるケースもあってお披露目も意味してのお食事会を開く事もあるのではないでしょうか?そのお食事会の挨拶やマナーに決まりがあるのでしょうか?また、乾杯や挨拶等のポイントを押さえてみてはいかがでしょうか?




初節句の食事や挨拶のマナーはあるの?地域によって違うの?

初節句の食事の挨拶やマナーに決まりはある?乾杯挨拶等の例文やポイントは? 2

初節句を迎えると楽しさと準備をいろいろしなくてはならない大変さが入り混じった心境になりますよね。

また、初節句の食事会での挨拶もパパにはとてもとても重要です。挨拶っていわれてもなかなか思い浮かびませんよね。

流れとしては大きく言うと

「始まりの感謝を伝える挨拶」
「乾杯の挨拶」
「終わりの挨拶」

の3つです。

ただ最初の「始まりの感謝の挨拶」はパパの役目ですが、「乾杯の挨拶」「終わりの挨拶」はママや子供の祖父に当たる方が行っても良いそうですが、大事なのは事前に打ち合わせをして決めておくこと。

また、地域によって違いはありますが、盛大に執り行う風習が根付いているところもあります。

規模に関係なく赤ちゃんの初節句に多くの人が集まってくれたら、感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。

[ad]

初節句の挨拶や乾杯の挨拶はどんなもの?

節句とは元来「特定の日に神様と人が食と共にする」という「節供」からきています。

そのため、昔は親戚や仲人さんなどを招いて盛大に行っていたそうです。

しかし時代と共にライフスタイルも変化したため、最近では身内だけで行うことも多いそうですが、そんな中、食事会で集まってくれた方にはお礼の気持ちをしっかりと伝えたいですね。

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ] 最近は、家族・両親・祖父母を招いてホームパーティー形式をとることが一般的よ[/speech_bubble]

疎遠になっている親戚は特に招く必要はないですが、招待するつもりのない方からお祝い等いただいた場合は、お礼の気持ちを込めてお招きするのもいいですね。

通常、初節句にお祝いを頂いても内祝いの必要はないと言われています。

ただ、お祝いを頂いたけれども、食事会に招待できなかった人へはお礼状を添えてお返しをするようにしましょう。

その際には一般的な菓子折りや日用品も良いですし、初節句にちなんだ「柏餅」や「ひなあられ」をプラスしてみても楽しそうですね。

 

このようなお返しを返すのも良いでしょうね^^

 

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]では、挨拶はどんなことを言えばいいのかなぁ・・?[/speech_bubble]



初節句の挨拶や乾杯の挨拶の例文とは?

それぞれの例文を紹介します。

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]気持ちが伝われば形式ばらなくても大丈夫だと思います。[/speech_bubble]

①お礼の挨拶の例文

本日はお忙しい中、〇〇(赤ちゃんの名前)の初節句にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。

また、たくさんのお祝いも頂戴致しまして重ねてお礼申し上げます。気が付けば〇〇が生まれましてもう〇ヶ月になりました。【赤ちゃんのできるようになったことや思い出を話しましょう】どうか今後とも〇〇の成長を温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。ささやかではございますが、食事を用意させていただきましたので、どうぞごゆっくりお楽しみください。」

②乾杯の挨拶の例文

「〇〇が健やかに成長しますと共に、皆様の益々のご多幸とご健勝をお祈りしまして、乾杯とさせて頂きます。 乾杯」

③締めの挨拶の例文

「本日は〇〇の初節句においで頂きまして、ありがとうございました。私と妻もまだまだ親として未熟であります。ですので、今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。本日はありがとうございました。」

というように例文を紹介しましたが、基本は自分の言葉で挨拶するということが大切です。

ですので、あくまで参考程度にとどめてくださいね。ぎこちなくても良いのです。




最後に

我が家の場合は、両親が遠方に住んでいるため、初節句の時は写真を送っていましたが、なかなかこういうときでもないと顔御合わせる機会はないんだとも感じました。

赤ちゃんがいるからこそ、顔を合わす瞬間が増えたりすることは時代が変わっても、とてもいいですね。

挨拶を失敗しないためにも事前にリハーサルをかねての練習を重ねてみるのも良いと思います。

そして、大切なお祝いの席ですから、素敵な笑顔も忘れないようにしてくださいね。

素敵な初節句が迎えられますように^^

[p-related 902 585]

参考になったらシェアお願いします!

コメントをする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です