• メニュー
  • メニュー
花粉症の症状でのどに違和感も黄色信号?喉痛い場合の対策は 1

花粉症の症状でのどに違和感も黄色信号?喉痛い場合の対策は

花粉症がつらくなる時期がやってきましたね。鼻水や目がかゆいだけでなく、のどに違和感があったり、喉が痛い症状も花粉症にあるそうです。こんなにも憎い花粉症の原因ってなんなんでしょう。対策はメガネやマスクくらいしか無いんでしょうか。喉に違和感があったり、喉が痛かったり、かゆい場合の原因を調べて、しっかり対策しましょう。

花粉症

花粉症とは

花粉症とは、体内に花粉というアレルゲンが入って来た時にそれを排除しようとする「免疫反応」によって、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどの症状が起こる事をいいます。

空中を浮遊している花粉などのアレルゲン(抗原)が鼻粘膜に付着すると、体内に抗体が作られて、肥満細胞という名前の細胞とくっつきます。

その後、またアレルゲンが侵入してくると、肥満細胞からヒスタミンなどのアレルギー誘発物質が放出されて、ヒスタミン受容体(ヒスタミンを受ける穴)と結合して、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー反応を起こすのです。

日本では、約60種類の植物の花粉が花粉症を引き起こすとされています。

主なアレルゲンは、スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカバなどです。

主な症状は、鼻の三大症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)ですが、それだけでなく、目の症状(かゆみ、涙、充血など)を伴う場合も多く、他にも喉のかゆみや、皮膚のかゆみ下痢熱っぽいなどの症状が現れる事もあります。

(シラカバ、ハンノキ、イネ科の花粉症を持つ人の中には、ある果物や野菜を食べると、口の中がかゆくなったり、腫れたりする口腔アレルギー症候群という症状もあります)

花粉症になりやすい人

日本人の4人に1人が花粉症と言われています。
花粉症を発症する人はしない人とどんな違いがあるのでしょうか?!

まず、遺伝的にアレルギー体質であることが主な原因と言われています。
お年寄りに花粉症の有病率が少ない事から、昔からの和食がアレルギー体質になりにくい要素があるのかもしれません。

他にも、睡眠不足や、不規則な生活、ストレスなども原因と言われています。

花粉の飛散量が同じ地域でも、排気ガスが多い地域の方が花粉症になる人が多いそうです。排気ガスの中に含まれる微粒子と一緒に花粉を吸い込むと、アレルギー反応が出やすくなると言われています。

土と違い、アスファルトに落ちた花粉は風の度に舞い上がり、空中を飛んでしまうので、花粉を吸い込みやすくなると言われています。

[ad]

花粉症と喉

花粉症による喉の症状

花粉症のアレルギー反応の中に、喉の症状を訴える方は、約30%いるそうです。 具体的には、喉のかゆみや痛み、違和感があります。

喉の違和感によって、味が分かりにくくなったりすることもあります。喉だけでなく、花粉症の鼻の諸症状によって、食べ物の香りがわからなくなり、味覚を感じにくくなったりするのです。

重度の花粉症になってしまうと、神経系がダメージを受けて、回復が難しくなってしまう事もあるので、「いまだけ」と思わずに、受診しましょう。

花粉症による喉の症状と対策

花粉症の喉の症状をおさえるために必要な事は「保湿」です。
乾燥させない事が大切なのです。

○マスクを付ける
○こまめな水分補給
○部屋の加湿

消炎剤含有のトローチを舐めて、のどの炎症に直接作用させたり、
トラネキサム酸を注射や内服することで、炎症やアレルギー症状が起こっている時に、体内に異常に増加している酵素(プラスミン)を抑えて、喉の腫れや痛みの症状を改善させたりします。

また、飴をなめるだけでも効果があるとされています。飴をなめることで唾液が分泌されやすくなり、喉の乾燥が防げるからです。

 

他にも、ハチミツは、細菌増殖の抑制や粘膜の保護、疲労回復効果が期待出来る食品です。摂取する事で、咳止めや喉の痛みを軽減してくれます。

ヨーグルトも免疫力を高める優秀な食品です。腸内環境を整え、免疫力をアップしてくれます。毎日、ヨーグルトとハチミツを摂取するすることで症状の緩和が期待出来ます。

[ad]

まとめ

花粉症の症状は、目や鼻や喉など色々な部位でおこります。

症状を起こさないためには、花粉を体内に入れない事がもっとも有効です。メガネやマスクは、一番有効なアイテムと言えるでしょう。家に帰っても油断は禁物です。

外出先から帰ったら、まず玄関の外で花粉を払いましょう。上から舌へ舞い上がらないよう払うのがポイントです。

家に帰ったら、手洗いとうがいは徹底的に行いましょう。

顔に付着している場合もあるので、洗顔も効果的です。髪の毛や洋服も花粉症の時期は、束ねて帽子をかぶったり、つるつるした素材を選ぶようにしましょう。

それでも、痛みやかゆみを感じた時には、早めに対策しましょう。
重症化しやすい人は、早めに耳鼻科で薬をもらっておくといいでしょう。

早めの対策をすることで、症状を最小限に抑えることもできます。
せっかく気候のいい季節なので、花粉に負けない体作りをしましょう。

参考になったらシェアお願いします!