「赤ちゃんは飛行機代は無料!」と思って、飛行機での旅行を計画するのはちょっと待って!
確かに、無料になることもあります。
しかし、無料になるのは何歳までなのか、年齢によって料金にはどんな差が出てくるのか、航空会社によって違ったり、ややこしいところもあるんです…。
いつまで無料?年齢の料金の差は?
飛行機代がいつまで無料かは、航空会社や国内線・国際線によって違います。
年齢の区分や、料金の差についても条件が少しずつ変わってきますので、詳細は利用する航空会社に問い合わせて下さいね。ここでは、大まかな場合分けでご紹介します。
また、大前提としてそもそも赤ちゃんが飛行機に乗れるのは、生後8日以降です。
一般航空会社の場合
ここでいう一般航空会社とは、
日本航空と全日空、
それらの系列グループの中小航空会社(日本トランスオーシャン航空、北海道エアシステム、日本エアコミューター、琉球エアーコミューターなど)や地方の中小航空会社(AIR DO、ソラシドエア、IBEX、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、天草エアーライン、新中央航空、オリエンタルエアーブリッジなど)を指します。
国内線
国内線の場合、赤ちゃんの料金設定の条件はどの航空会社も同じです。
生後8日~2歳は「幼児」で、座席を使用しない場合は無料、幼児で座席を使用する場合と3~11歳の「小児」は普通運賃の50%となります。
国際線
生後8日~1歳が「幼児」で、座席を使用しない場合でも普通運賃の10%です。
幼児で座席を使用する場合と、2~11歳の「小児」は普通運賃の75%となります。
LCCの場合
LCCについては、航空会社や国内線・国際線かで微妙に赤ちゃんの料金設定が異なります。
ほぼすべてのLCCに共通するのは、国内線、国際線ともに生後8日~1歳までは幼児運賃、満2歳以上からは大人と同じ料金になるという点。
幼児運賃については、ピーチなどは無料ですが、春秋航空やバニラエアのように数千円かかることもあります。
[ad]
「子供料金=安い」は間違い!?
飛行機の幼児・小児運賃には、基本的に大人料金のような割引がありません。
無料の場合はともかく、座席を使用する際の子供料金はあくまで「通常料金」の10~75%なので、「早割」「先得」などの割引プランを活用した場合、子供の飛行機代が大人料金より高くなってしまう、という事態も起こりえます。
このように、飛行機の場合は「幼児・小児運賃=安価」とは限らないことを覚えておきましょう。
赤ちゃんと飛行機に乗るときに注意したいこと
負担を軽く!
まだ首がすわっていない、体温調節がうまくできない、授乳・おむつ替えが頻繁など、月齢の低いうちの飛行機での移動は、赤ちゃん・ママ共に負担が大きくなります。生後1ヶ月未満は、できるだけ飛行機の利用を避けるようにしましょう。
どうしても飛行機での移動が必要な場合は、サポートしてくれる大人の同伴者がもう1人いると安心ですよ。ぐずりったり、おむつ替えや授乳の際に席を立ちやすいよう、座席指定は通路側がおすすめです。
チャイルドシートの準備やバシネットの予約を
首がすわっていない赤ちゃんの場合、大人がシートベルトをつけ、膝上に抱くのが基本です。
座席を使用するのは、しっかりとひとりでお座りができるようになってからにしましょう。そしてその際は、チャイルドシートの利用が必須となります。
飛行機の座席で使用するチャイルドシートは、航空会社による貸し出しが行われておらず、持ち込みが必要となることがあります。
貸し出しを行っている場合でも、事前予約が必要だったりしますので、利用する航空会社に問い合わせましょう。
チャイルドシートを持ち込む場合、種類によっては飛行機内で使えないこともありますので、形式を確認してくださいね。
バシネットの利用可否を確認しよう
航空券を予約完了しましたら、バシネットの利用有無を電話で問い合わせてみましょう。
バシネットとはある特定の座席で利用でき(前にすぐ壁がある最前列など)、赤ちゃんをベビーベッドのようなものに乗せられるアイテムです。
またANAやJALなどはとても親切にしてくれますので、親切に対応してくれます。ただ使える座席は限られており、バシネットの数も限りがあるので、早めに確認することをおすすめします。
まとめ
赤ちゃんの飛行機代は無料になる場合がありますが、その条件は航空会社によって様々です。
また、国内線か国際線かによっても年齢の区分が違ったり、料金に差が出てきます。飛行機のお出かけを計画する際は、利用する航空会社に詳細を問い合わせてくださいね。