東京の下町、葛飾区。
映画「男はつらいよ」フーテンの寅さんの故郷としておなじみですよね。寅さんも有名ですが、毎年夏に行われる葛飾納涼花火大会も、毎年人気のイベントなんですよ。
今回は、その葛飾納涼花火大会のに、今年は行ってみようかな~と思っているあなたのために、穴場スポットやアクセス情報、混雑する場所についてみました。
葛飾納涼花火大会2019の日時や時間は?
毎年素敵な夜空を彩る葛飾納涼花火大会ですが、2019年の開催日時が決定しました^^
7月8月は全国各地で魅力的な花火大会が開催されますが、平日の仕事帰りなどに楽しめるので、葛飾納涼花火大会もおすすめで要チェックですよ♪
なんと13,000発もあがりますからね。そして世界花火師競技大会で世界一にも輝いています。
ちょっと古い映像ですがこんな感じです。すごーい!きれい!
第53回葛飾納涼花火大会の開催概要
[box lightpink #fdf7fd]日時:2019年7月23日(火曜日)
時間:午後7時20分から午後8時20分[/box]
荒天の場合は、翌日(7月24日(水曜日))に順延となりますが、翌日(7月24日(水曜日))も荒天の場合は中止となります。
会場は、例年通り
葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
葛飾区柴又7-17-13地先
です。
会場周辺地図はコチラになります↓↓↓
葛飾納涼花火大会 会場までのアクセスは?
葛飾納涼花火大会会場の最寄り駅は、会場に近い順に、
[box lightpink #fdf7fd]
-
-
- 柴又駅(京成金町線)
- 新柴又駅(北総鉄道)
- 京成金町駅(京成金町線)
- 金町駅(JR常磐線・各駅停車)
-
[/box]
となります。
それぞれの駅からの徒歩での所要時間をまとめてみました。
駅 徒歩所要時間
[box lightpink #fdf7fd]柴又駅(京成金町線):10分
新柴又駅(北総鉄道): 15分
京成金町駅(京成金町線): 20分
金町駅(JR常磐線・各駅停車): 20分[/box]
近隣にお住まいの方でないと、京成金町線や北総鉄道は、あまりおなじみではないかもしれませんので、電車で行く場合や待ち合わせの際は、次のことに注意してくださいね。
柴又駅と新柴又駅は、名前は似ていても、別の路線で、駅もかなり離れている。
JR常磐線・各駅停車の金町駅と、京成金町線の京成金町駅は、別の路線だが駅は隣り合っている。
京成線は都営地下鉄浅草線、JR常磐線・各駅停車は東京メトロ千代田線に、それぞれ乗り入れしているので、アクセスは思ったほど不便ではないですよ(^○^)。
葛飾納涼花火大会、混雑するのはどこ?
葛飾納涼花火大会は、平日夜の開催ですが、当日はやはり混雑します。
会場の江戸川河川敷は混雑必至ですが、会場に近い柴又駅も、毎年大変混雑するようです。
ふだんの柴又駅は、高砂駅→京成金町駅→柴又駅の3駅を結ぶ、短い単線の駅。駅舎や駅前も決して広いとは言えないので、花火当日は大混雑になります。
柴又駅ほどではありませんが、京成金町駅やJR常磐線・各駅停車の金町駅も混雑しますので、時間に余裕を持って行くようにしたほうが良いでしょう。
葛飾納涼花火大会の穴場が知りたい!
混雑するとわかっていても、少しでもゆったり鑑賞したいというもの。そこで、葛飾納涼花火大会の葛飾区側の穴場を、厳選して3つ、ご紹介します。
1. 柴又球技場サッカー場(東京都葛飾区柴又6-35-8先)
会場から近く、臨場感あふれる花火が鑑賞できます。
区のサッカー場なので、トイレや水道もあり、安心です。ただ、最近は穴場として知られてきたので、早めに行ったほうが良いかもしれません。
2. 新柴又駅から会場付近
会場へのアクセスの中で、混雑が少ないのが北総鉄道の新柴又駅です。
北総鉄道の運賃が高いのでビックリしますが…(>_<)押上線から都営浅草線に乗り入れがあるので、都心方面からのアクセスは便利な駅だと思われます。
3. 柴又街道~柴又帝釈天
京成線、もしくはJR常磐線・各駅停車の金町駅の利用になります。
付近に高い建物がないこともポイントです。
金町駅も混雑しますが、柴又駅ほどではないと思われますので、柴又街道からのんびり柴又帝釈天まで歩くのもオススメですよ。
お隣、千葉県の松戸側からの穴場もありますが、それは他の機会でご紹介しますね。
まとめ
葛飾納涼花火大会で打ち上げられる花火数は、約13,000発!
人気のデジタルスターマイン(コンピューター制御の速射連発花火)は、世界花火師競技大会で世界一に輝いたそうです。
他にもナイアガラの滝や、寅さんや「こち亀」の両さんなどの葛飾ゆかりのキャラクター花火が夜空を彩って、忘れられない夏の思い出になること、まちがいなしです。
ふらりと旅から帰ってくる寅さんになった気分で、出かけてみましょう。