• メニュー
  • メニュー
七五三の初穂料の金額相場は?印刷のし袋や封筒でもいいの? 1

七五三の初穂料の金額相場は?印刷のし袋や封筒でもいいの?

そろそろ七五三の季節ですね。

我が家のは七五三と3回行いましたが、毎回初穂料の金額に悩みました。

途中引っ越しもあったので、違う神社で行い、神社によって初穂料が違うし、近所の情報ではのし袋も印刷したものだったり、普通の封筒だったり、システムが違って戸惑いました。

また、初穂料の金額の相場ってあるんでしょうか。




七五三の初穂料の金額相場は?

初穂料とは

初穂料は「はつほりょう」と読みます。

初穂とは…もともとは、初めて収穫された稲穂の束のことです。

初穂料とは、神仏にお供えするその年に初めて収穫された稲穂や野菜などの農作物のことです。

今では、神社に祝詞(のりと)を上げてもらい、おはらいをお願いした謝礼として納める金銭のことをいいます。

神社によっては玉串料(たまくしりょう)というところもあります。

[box]※神道では、葬儀、結婚式、七五三などご祈祷の際に神社に納める謝礼として「御玉串料」という表書きを用います。なので、通夜や葬儀のときに持参する香典にも「御玉串料」を用います。
ちなみに玉串とは、榊の枝に紙垂(かみしで)をいう白い紙をつけたもので、神社の祭壇の前に置かれています。[/box]

初穂料を渡すタイミングと相場は?

初穂料は七五三のお参り受付をしている社務所などで、受付の時に渡します。

 

初穂料の金額の相場は5千円~1万円くらいが一般的です。

 

神社によっては、ご祈祷の時間や初穂料の金額を決めているところもあるので、問い合わせの電話の際に聞いてみるといいですね。

全国の大きな神社の七五三の情報をまとめてくれているサイトもあります。

[link]神社の七五三の情報をまとめ[/link]

スポンサードリンク




初穂料を入れる入れ物はどうしたいいの?

初穂料を神社におさめる時にお財布からお金を出してお札のまま渡すのはよくない礼儀だそうです。さらに、おつりを貰うのもタブーです。

初穂料はのし袋(金封)に包むのが一般的です。

 

七五三で使用する水引は紅白蝶結び(花結び)です。また、白封筒でも大丈夫です。

今では「初穂料」と書かれたのし袋が売られていたりしますね。そういったものでも大丈夫です。少し書く部分が減って助かりますね。

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]最初から書いてあるものは間違いもなくて安心できるかもね[/speech_bubble]

 

のし袋の場合の表書きは、

・上段に「御初穂料」「初穂料」「玉串料」のいずれか
・下段にお子さんのフルネーム

を書きましょう。

名前は上段の文字よりも少し小さく書くことがポイントです。



中袋には、表に金額(算用数字、金 壱萬円、金 伍阡円など)、裏に住所とお子さんのフルネームを書きますが、最初から印刷されている場合はその通りに書きましょう。

 

白封筒の場合は、のし袋と同じように表

・上段に「御初穂料」「初穂料」「玉串料」のいずれか
・下段にお子さんのフルネームを書きましょう。

裏に住所と金額を記入しましょう。

 

先述しましたように玉串料は神社で使う冠婚葬祭で使える便利な表記ですが、通夜や葬儀の時に使うことが多いので、ちょっとお祝いの席で使いづらいですよね。神社側が「玉串料」と明記していなかったら、「初穂料」にしておくのがいいでしょう。

のし袋を閉じるとき、七五三は慶事なので、下の折が上になるように折り重ねます。

表記はボールペンで書いてもかまわないのですが、出来れば筆や筆ペンで記入する方がマナーとしてふさわしいです。

お金は出来れば新札がベスト。
人物が書かれている部分が表上部になるように(のし袋なら)中袋にいれましょう。取り出した時に正しい向きと考えると分かりやすいですね。

中袋の封はしてもしなくてOKです。

また、兄弟で七五三を行う場合は、金額をまとめずにそれぞれ違うのし袋や封筒に包むのがベストですが、一つの袋に連名にしてもいいそうです。

七五三は子どもの成長を祝う大事な年中行事です^^

晴れ着や天気の心配もあって、やることがたくさんありますが、
事前に準備しておけば、安心して当日を迎えられますね。

家族みんなで楽しい七五三のお祝いが出来るといいですね。素敵な日になることをいのっています^^

 

参考になったらシェアお願いします!

コメントをする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です