妊娠中に七五三を迎えるママもいますよね。お腹の赤ちゃんを心配しながらも、上のお子さんのお祝いもちゃんとしたい。服装もどうしよう、と色々心配事は尽きませんね。マタニティウエアはカジュアルなものが多いし、母親らしいちゃんとした服装をしたいところですね。七五三の母親の服装、妊娠中はどうしよう…ちょっと調べてみましょう。
七五三の母親の服装の基本は?
妊娠中ではない場合のママの七五三での服装は、洋装か和装ですよね^^
これを着なければいけない!というルールはないですが、一応マナーがあります。
それは、
主役の子どもの服装に対し、それに見合った格の装いをする
だそうです。
どういうことかと言うと、子どもと親の服装のバランスをとることなんだそうです。
つまり、主役は子ども、親は付き添いという服装にするってことですね。親がむやみに派手だったり、子どもが地味ではいけないってことですね。
洋装より和装の方が格が上なので、子どもが洋装で親が和装はあまり良くないそうですよ。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]主役は僕らじゃなくて子どもだからね!がんばりすぎちゃってるパパママにならないようにしないとね [/speech_bubble]
また、ご祈祷をお願いしているときは、神前にでることになるので、フォーマルな服装がいいそうです。
ちなみにこれはちょっと…という服装はこんな服装だそうです。
ジーンズ、ジャージやトレーニングウェア、肌の露出が激しい服装、華美な服装、パーティードレス、ミュールやサンダル、つま先が開いた靴
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ]これは極端だけど、親子が統一されたシックな感じがいいってことね![/speech_bubble]
着物も留袖までは行き過ぎかも、ですが、訪問着、付け下げ、色無地がいいそうです。
小紋や紬は普段着なので止めておきましょう。また子どもと同じ色の着物は避けたほうが無難ですね。
妊娠中に七五三!親の服装はどうしたいい?
妊娠中の七五三はどんな服装がいいのでしょう?!
基本は、
着物、スーツ、ワンピース
です。
ワンピースはジャケットが必要です。着物を着慣れていないママは、スーツかワンピースが無難ですね^^
着慣れない着物は、着付けも大変ですし、帯でお腹がきつくなったり、神社で動き回ったりするのに体に負担がかかっちゃいます。
お腹が目立ってきたころのママにはワンピースが楽です。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ]Aラインのワンピースなら、体のラインが出にくくて、見た目もキレイです![/speech_bubble]
黒や濃いグレーの色なら、七五三の後に控える入園式などにも使えそうですね。
ただ、ワンピースの前見頃の裾の丈だけ注意しましょう。お腹が大きくなると、前見頃の裾の丈が極端に上がってしまう場合があります。
妊娠前は膝が隠れるくらいだったのに、お腹が大きくなったら前だけ超ミニ!みたいなこともありえます(^-^;
できれば、マタニティ用のワンピースがいいですね。
マタニティ用なら授乳用のスリットが入っているものもあり、産後にあるだろう行事の時にも便利です。また、インターネットで検索すれば、1万円以下で購入が可能です。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ]マタニティ用でも産後にも使えるのは一つあると便利ですよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”speech-bubble-man.jpg” name=”パパ” ]ねぇねぇ、妊婦だからラフな普段着でもいいんじゃないの?[/speech_bubble]
主役は子どもだから、妊婦だし、ラフな格好でもいいんじゃないかな…という人もいます。
写真撮影や食事会だけならば普段着でもいいかもしれませんんが、神社へお参りに行く場合は普段着ではあまりよくありません。
七五三で神様の前でご祈祷する意味は、「今までの子どもの成長を感謝し、今後のさらなる成長をお願いする」です。
ですので、両親の服装も、それなりのモラルとマナーが必要になるのです。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”speech-bubble-woman.jpg” name=”ママ” ]一応、一生残るものだからちょっとはちゃんとしたほうがいいと思うわ[/speech_bubble]
妊婦の七五三の靴はどんなものがいいの?
妊婦だから普段着は良くない…と同じように、スニーカーではよくありません。
そもそもワンピースやスーツと合いませんよね。足下が冷えるからとブーツもNGです。
妊婦ですから、高いヒールでは危険ですから、低めで歩きやすいパンプスがおすすめです。
ソールにクッションが入っていたり、ストレッチ素材だったり、足に負担がかからない優しいものがいいですね^^
こういった靴ならば、産後のお出かけにも使えそうですね。
まとめ
妊娠中の子どものお祝いは、どうしてもママの体に負担がかかります。
パパにも多いに活躍して頂いて、素敵なお祝いができるといいですね。
気に入った服装ならば、ママのテンションもあがるんじゃないでしょうか♪
七五三の時期は、日中と夜との寒暖差が激しい時期ですので、ストールやコートを持って行くと便利です。
楽しい時間を過ごせますように!
[p-related 453 446]
コメントをする