• メニュー
  • メニュー
赤ちゃんのはちみつはいつから大丈夫?気を付けるべき症状とは? 1

赤ちゃんのはちみつはいつから大丈夫?気を付けるべき症状とは?

「赤ちゃんにはちみつはだめだよ!」って言われたこと、ありませんか?

そう、はちみつは、1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけません。

なぜ危険なのか、はちみつでどういう症状が出るのでしょうか?また、いつから大丈夫なのか、など、はちみつについて正しく知って下さいね。

 



はちみつはいつから?1歳未満はダメ!

はちみつは、1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけません。

これは育児書や、母子手帳などにも書かれていることが多い情報です。

はちみつ、または原材料にはちみつを使っている食品のほとんどには、「1歳未満の乳児には食べさせないでください」等の表示があります。1987年にも、当時の厚生省が「乳幼児には蜂蜜を食べさせるべきではない」と発表しました。

1歳未満の赤ちゃんにはちみつを食べさせてはいけないのは、ボツリヌス菌に汚染されたはちみつを摂取することで、「乳児ボツリヌス症」を発症する恐れがあるからです。はちみつは、日本国内の製品でも約5%がボツリヌス菌に汚染されていると言われています。そしてボツリヌス菌の毒素は、自然界が作り出す毒素の中でもトップクラスに位置するほど強力なのです。

ただ、通常の消化能力があれば、ボツリヌス菌の毒素は、はちみつに含まれている程度の量なら害になりません。

1歳未満の赤ちゃんは、まだ腸内環境が整っていないこと、免疫力や抵抗力が弱いことから、体内でボツリヌス菌が増殖してしまうのです。

多くの赤ちゃんの場合、生後6カ月ほどで離乳食が始まり、1歳を迎えるころには、ボツリヌス菌の毒素を摂取しても問題ないくらい消化機能が発達します。ですから、1歳を過ぎたらはちみつを与えても大丈夫なのです。

 



はちみつは加熱しても危険!

「菌なら、加熱すれば殺菌されるんじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。確かに、ボツリヌス菌自体は加熱で殺菌されます。

しかし、毒素には簡単な調理の加熱では死滅しない耐久性があることが知られています。ですからはちみつは、赤ちゃんが1歳を過ぎるまでは料理に使うことも避けるべきです。

離乳食がスタートした時期が遅かった赤ちゃんや、消化器官の発達具合が心配な場合は、はちみつを食べさせる時期について医師と相談してくださいね。

 

ボツリヌス症の症状とは?!

ボツリヌス菌は毒素型の食中毒菌で、ボツリヌス症は死に至る危険性もあります。

潜伏期間(ハチミツを食べてから症状が出始めるまで)は、3日から30日程度、症状は、便秘に始まり、元気がない、哺乳力が弱い、泣き声が弱い、など。

進行すると神経麻痺が引き起こされ、よだれが多い、無表情、首のすわりが悪い、などの症状が現れます。悪化するとさまざまな筋肉に広がり、呼吸や心臓に影響を及ぼすため命に関わります。

ボツリヌス症は、早い段階の適切な処置で回復します。誤ってはちみつを食べさせてしまった、うっかり離乳食に使ってしまった時は、必ずすぐに受診してください。致命率は1~3%と低いのですが、完全に治るまでには数ヶ月かかることもあります。

スポンサードリンク




パンに注意!?こんなものにもはちみつが!

はちみつについては、特に気を付けておいてほしい点があります。それは、はちみつを使った食品が意外に多いということ。

まずは食パン。はちみつ入りのものがあります。それから、カステラなどのお菓子。ジュースや、キャンディーに入っていることもあります。

甘いものだけではなく、梅干しに使われていたり、調味料として入っていることも。1歳未満の赤ちゃんの離乳食を作る場合など、市販の加工品は必ず原材料をチェックしてください。

外食する時も、はちみつを使っていないか事前に確認しましょう。レシピの投稿サイトなどでは、たまに離乳食のレシピではちみつを使うものが紹介されていることもあるようなので注意してくださいね。

 

まとめ

はちみつは、1歳未満の赤ちゃんには与えてはいけません。

与えてしまった、赤ちゃんが舐めてしまったなどの場合には、必ず受診してください。意外に多い、はちみつを使った加工食品にも注意です。

1歳を迎えた赤ちゃんには、はちみつは栄養価の高い優秀な食材となります。離乳食に、おやつに、上手に活用してくださいね。

参考になったらシェアお願いします!