子供の成長を感謝し、長寿を願う節目の行事、七五三。この時、祖父母から孫へ、七五三のお祝い金はいくら位贈るものなのでしょうか。
意外と知らない七五三のお祝い金相場金額。贈る側、いただく側どちらにとっても「知りたい」情報まとめました!
七五三のお祝い金、祖父母からの相場金額はいくら?
七五三のお祝い金、各方面からの相場金額はいくら位なのでしょうか。
まず、知人、友人間では3000~5000円と言われています。
ただ、七五三は内輪でのお祝いなので、知人、友人の関係だったら基本的に送る必要なしとも。相手とのおつきあいの程度を考えて決めてくださいね。次に、親戚間の場合、つまり自分から見た姪や甥へ送る場合は5000~10000円です。
親戚の間では、その家族の慣習・伝統などがあるかもしれませんので、事前に相談するのがいいですよ。
そして祖父母からの場合、七五三のお祝い金は10000円~なんと100000円!?
なぜこんなに値段の幅があるのでしょうか。そして、なぜこんなに高額になることがあるのでしょうか?
七五三のお祝い金、場合によって違う相場金額
祖父母からの七五三のお祝い金に大きな値段の幅があるのは、七五三のお祝いの仕方が様々だからです。
お参りをせず、子供と両親の写真撮影のみで済ませることもあれば、両家の祖父母も一緒にお参りをし、そのあとに食事の席を設ける場合も。
地域差もありますが、家族によっては、広く親族を呼んでホテルで七五三披露宴を開催したりするケースもあるそうですよ。自分の家族、住む地域ではどんな七五三をするのか、早めに聞いておいた方がよさそうですね。
このように、七五三のお祝いの仕方の規模の差は非常に大きいのです。
規模が大きいほど、祖父母からのお祝い金の額は多くなるというわけです。中には、祖父母から数十万円を贈ることもあるとか。
七五三のお祝い金はお金ではない場合も?
七五三のお祝いは、お金ではないこともあります。昔は母方の実家が、七五三の晴れ着を用意するのが
一般的でした。
七五三を迎える子供が初孫の場合は、今でも七五三用の着物一式を贈ることが多いです。
それは七五三の着物は使い回せるから。その後に兄弟や姉妹ができれば、毎回レンタルするよりもしかしたら安上がりになるかもしれません。最近では、両家で折半して晴れ着を贈るケースもあるようです。
品物でのお祝いを贈る場合は必ず子供の両親や、他の親戚と相談するようにしましょう。特に七五三での着物以外の小物を贈る場合、他の人と被ってしまっては残念なことになってしまいます。
贈る小物の例としては晴れ着が和装なら扇子や草履。洋装ならハンドバック、リボン、ネクタイ、ワイシャツ、靴などです。特に七五三に使うものではなく、ケーキやおもちゃを贈ることもあります。
七五三のお祝いを贈る時期
さて、七五三のお祝いを贈る時期ですが、七五三は本来は11月15日なので、11月の初めから15日までに送りましょう。
しかし最近では、すべての家族が11月15日に七五三をするわけではありません。早いときには9月にお参りをすることも。七五三に限らず、お祝いは事前か当日に渡すのがいいとされます。七五三のお祝いを贈ろうと考えている場合、いつ七五三をするのかを早めに聞いておきましょう。
実際は、お祝いをもらう方としては、着物の購入などに使うこともあるため早めに欲しいのが本音ですね。
また、当日に使う晴れ着や小物を贈る場合、使う準備などもありますのでひと月前には贈るようにしましょう。
お祝い金のご祝儀袋の書き方は?
最後に、七五三のお祝い金を贈る際のご祝儀袋の書き方をご紹介。
まず袋の種類は、水引が「紅白の花結び(蝶結び)」のものを選びましょう。
袋の上段には、「祝七五三」「七五三御祝」「御祝」と記すのが一般的です。
この書き方であれば、何歳の子供でも大丈夫。年齢別に分けたい時は、
三歳児(男の子、女の子どちらも)の場合
「祝御髪置」「賀御髪置」「御髪置御祝」
五歳児(男の子)の場合
「祝御袴着」「賀御袴着」「御袴着御祝」
七歳児(女の子)の場合
「祝御帯解」「賀御帯解」「御帯解御祝」
となります。
自分の名前は、上段の字よりも小さ目に下段に書きましょう。
これらは、黒い筆や筆ペンで書くのが基本です。百貨店や大型スーパーなどでご祝儀袋を購入すると、
お店の方が代筆してくれることもありますよ。
お金は新札を用意し、紙幣の表(人物のある方)を前に、顔を上にして入れましょう。
まとめ
七五三の際の祖父母からのお祝い金は、お祝いの仕方によって全然違ってきます。
自分の家族、住む地域ではどんな七五三をするのか聞いてみましょう。
最近では、伝統にとらわれずに家族によっていろいろなやり方でお祝いをします。子供の両親がどんな七五三をしたいのかによって、お祝い金の金額を決めましょう。
コメントをする